転職の選択肢 PR

仕事を辞めるタイミングは思い立った瞬間職場に伝えるのがベスト

絶望
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

仕事の辞めるタイミングの判断は難しいです。

私は公務員でした。公務員を辞職した時にはすでに10年以上勤務していたので、実際に退職の踏ん切りがつくのに時間が掛かりました。

幸いなことに辞職はすぐに了承してもらったので、退職を申し出てから1か月以内に最終出勤を終えて公務員の職を離れることができました。

 

ですが、社会全体で考えればこんな行動ができるのは少数かもしれません。

友人は私よりか先に職場を辞めることを告ていましたが、実際に退職したのは私より数か月後。

別の友人は退職が決定し、有休消化も決まっていたのにも関わらず出勤を命じられ、数か月前から予定していた旅行も欠席しました。

実際に辞めようとしても直ぐに辞められないのが現実です。

それでも仕事を辞めることを決意したなら直ぐに辞めるべきです。

延期してもプラスになることはありませんし、辞めたいと思っているの辞めないで仕事を続けていると身体を壊す危険性があります。

決して退職を勧めることはしません。

ですが、辞めるタイミングを逃すことによっての損失が少しでも削減できればと思っています。

 

1:体調を壊すと復帰するまでに3倍時間が必要

物を作るのと物を壊すではどちらが簡単でしょうか。

もちろん物を壊す方が簡単ですよね。

幼少期に砂場で作っていた山が他の子どもに蹴られて破壊された経験は誰しもあります。

逆に相手が作っていた砂のお城を壊した経験もあるかもしれません。

作るのには一生懸命になりますし大変ですが、壊すのは一瞬で特に力は要りません。

それは大人になってからも同じこと。

 

自分が今まで築き上げてきた人生を上司の理不尽により壊されることは良くある話です。

肉体的暴力であれば目に見えるのでまだいいですが、心の暴力は異変に気づいた時点では既に壊れています。

骨折でも骨が折れるのは一瞬ですが完治するには1か月は必要ですよね。

また、骨がくっついても周囲の筋肉は衰えていますので、実際に元通りに動かせるようになるのは合計2か月後になります。

精神的に病気であれば尚更のことです。

寛解(かんかい)といい、精神的な病気は症状が表面上に現れないようにすることを目的とします。

ですので精神的な病気の場合は完治とは言いません。

もちろん寛解までに持ってくのに長い年月が必要です。

実際休職した人がすぐに復帰することは難しく、少しずつステップを踏んで復職をします。

なので、心を壊すこと自体がとてもリスクが大きいと理解する必要があります。

 

2:退職を申し出るタイミングを伺っていては辞められない

退職を決意した時に一番困るのは「職場を辞めることをいつ伝えるか」です。

周囲に気配りが出来る人ほど自分が辞めることによってもたらす影響を考慮してしまいアレコレ理由を付けて退職に踏み切りません。

しかし、周囲を気にしているほど猶予はありません。

退職するのは自分の為であり、自分の事を最優先にして考えるべきです。

残念ながら、あなたが職場を離れても会社に影響はありませんし、仕事は回ります。

現在の職場で退職者を見てきたと思いますが、退職者が出た時に1度でも仕事が完全にストップしたことはありましたでしょうか。

確かにあなたが辞めた事により一時的にはその会社は忙しくなるかもしれません。

ですが、それはあなたが解決する問題ではありません。

会社の運営は会社が担う仕事であり、従業員は自ら与えれた仕事をすればいいのです。

逆に、あなたが不在となった瞬間に仕事が滞ってしまう会社であればどのみち長続きはしません。

だとすれば尚更職場を離れることに会社を気遣う必要はなくなります。

 

「それでもやっぱり退職後の職場が気になる・・・」

なんて思われるのであれば、退職すること自体を考えなければいいのです。

退職後の職場が気になるのは、自分が退職をしない理由のために自分が都合よく解釈しているだけですので。

 

3:辞職が伝えにくいなら退職代行に依頼すべき

人材不足な会社では引き留めに合います。

「お前なんて他に行っても続かないよ」と現職以外の職場で働いたことがない上司が言っても何も説得力もありません。

ですが、ヒドイ引き留めや退職を受理しない会社もあるのも事実です。

そんな時は退職代行に依頼しましょう。

本来、円満退職できるなら、退職には1円も必要ありません。

ですので、退職代行サービスの費用は本来支払う必要ない金額です。

しかし、現実に直ぐに退職をしたいのなら、退職代行に依頼して時間をお金で買わないとをしてしまいます。

例えば、会社から「ボーナス10万円を上乗せするから辞めないでくれ」と言われたら、辞めるのを我慢しますでしょうか。

我慢できませんよね。

ですが、退職代行に依頼すれば上乗せされる10万円で職場を辞めることができるのです。

 

退職代行サービスを判断基準は3つです。

退職代行サービスの3大要素
  1.  退職代行サービスの料金
  2.  依頼する時の手続き方法
  3.  退職代行サービス業の熟練度

すべての退職代行サービスを比較したい場合には、退職の神様をご覧ください。

『退職の神様』は、30社以上の退職代行の料金などを比較しています。

ちなみに、退職代行サービスに必要な料金は3万円~10万円が相場です。

金額が安い業者の場合にはネットや郵便でのやり取りで済ませるケースが多いです。

また、依頼する時もメール、電話、訪問、LINEなど会社によって異なります。

更に、退職代行サービスは元々弁護士業務を特化したサービスなので、最近専門的に行うようになった会社もあります。

ですので、コチラでは2つの会社をご紹介します。

汐留パートナーズ法律事務所』は相場よりもやや高い金額ですが、対応が充実しています。

『ココイチ』は退職代行サービスを行って、14年とかなり昔からサービスをしている会社です。

それでいて、料金は28,000円と業界トップクラスの安さとなっています。

 ⑴ 汐留パートナーズ法律事務所

汐留パートナーズ法律事務所』が行っている退職代行サービスは、着手金54,000円+オプション費で依頼することが可能です。

汐留パートナーズ

退職代行サービス費用

相談料無 料
着手金54,000円(税込)
オプション費※未払給料・残業代・退職金 等の請求に関して着手金無料
成功報酬 経済的利益の20%
実 費郵送料など

出典:汐留パートナーズ法律事務所

退職代行サービス

 

汐留パートナーズ法律事務所の退職代行サービスは業界最安値ではありません。

ですが、料金の分だけ万全の体制で対応してもらえるのが特徴です。

退職代行を依頼する場合はどうしても会社と良い関係ではありません。

なので、万が一の揉め事も想定しなくてはいけません。

その点、汐留パートナーズ法律事務所は、汐留パートナーズグループの組織ですので、他の退職代行サービスよりも安心感をもって依頼することができます。

汐留パートナーズグループ一覧

  • 汐留パートナーズ株式会社
  • 汐留パートナーズ税理士法人
  • 汐留パートナーズ法律事務所
  • 汐留社会保険労務士法人
  • 汐留パートナーズ行政書士法人
  • 汐留司法書士事務所
  • 汐留特許商標事務所
  • 汐留海事法務事務所
  • 汐留プロパティ株式会社
  • Shiodome Partners (USA) Inc.
  • 汐留エージェント株式会社
  • 汐留ビジネスフォーラム

汐留パートナーズグループ自体が税金関係や司法書士などかなり広い分野で活動していますので、どんなケースに陥っても対応できる体制が整っています。

連絡については電話、メール、LINEのどれでも大丈夫です。

ボタン⇓をクリックして各種類の連絡先をご確認ください。

退職代行サービス

 ⑵ 退職代行なら『ニコイチ』

退職代行サービスを14年行っている株式会社ニコイチはなんと、退職代行成功率100%を継続中!

ニコイチ

退職代行サービス「退職代行ニコイチ」

 

14年退職代行を行っているノウハウもそうですが、料金も業界最安値28,000円となっています。

ニコイチ

また、電話相談でなくLINEで相談できるのもポイントです。

電話するのは結構勇気が必要ですよね。

私も電話が苦手です。

また、電話で相談すると、どうしても相手の意見に押されてしまうのも相談できない理由に。

ですが、『ニコイチ』ではLINEでの相談が可能ですので、自分のテンポで返信することができるのです。

退職代行の最安値の相場でも3~5万円がほとんどですので、3万円を切る28,000円は本当に安いです!

退職代行サービス「退職代行ニコイチ」

 

4:退職後も今の職場と関係維持したいなら円満解決が第一

現在は働いている職場との縁を完全に断ち切るのであれば、法的に問題ない範囲でどんな辞め方をしても大丈夫です。

ですが、同業種で起業する場合や関係性を保ちたい場合には話は別です。

特に同業種での企業の場合では噂が広まる可能性もありますので、しっかりと話し合ってから辞めるべきです。

しかし、普通の従業員・会社員でしたらそこまで意識する必要はありません。

急に退職した人の悪口を数か月永遠と言っている上司は見たことありますでしょうか。

ありませんよね。

退職した瞬間には何か言われるかもしれません。でも1か月も経過すればみんな忘れてしまいます。

それならば、一層自分の事を優先して心配しましょう。

退職したからといって人生が順風満帆になるわけではありません。

しかし、それでも今陥っている悪循環を断ち切るのに退職を選択する決断が必要かもしれません。

辞める際に考えることについてはコチラをご覧ください。

チェックリストにチェックをする
会社・公務員を辞めるまでにするべき10項目自分の人生において、仕事は時間的にも重要度的にも大きな割合を占めます。 1週間で5、6日は仕事の作業を行い、その中の12時間は仕事...

 

考え抜いて出した結論が退職であれば、あとは行動に移すだけですので!

 

ご参考になれば幸いです!