ライター PR

職業ライターのメリット・デメリットを仕事面と私生活面に分けて紹介!

選択
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ライターとして働いている以上、仕事でのミスで凹むことや、喜んでもらえることがあります。

私生活においても、公務員からライター業に転職したことで良かったこともあれば、悪化したこともありました。

転職を考えている方に注意してもらいたいのは、転職してプラスにしかならないケースは存在しないこと。

現時点で職を変えていないのは、今の職場に満足する部分があるからです。

転職にあまり楽観的な希望を持つことはオススメできません。

仕事面でライターになって良かったこと

ライターの職業が易しい世界だと思いません。

ただフリーライターになり、従来の仕事から仕事面が良い方向に変化したのは良かったです。

【ライター業の現実】フリーランス2年目の2019年を振り返ろう!

得意ジャンルの知識が身に付く

専門分野だけを仕事にするライターもいますが、多くのライターは色々なジャンルの記事を執筆しています。

私は元税務署職員なので、所得税や相続税関連の記事を書くことが多いですが、分野外の税金や税金とは無関係のジャンルの記事も執筆します。

記事を書く以上、知識がないと納品できませんし、対価を得られません。

分野外の記事を執筆するのは大変ですが、書くための知識が次の記事や別のクライアントからの依頼に役立つケースは意外と多いです。

また畑違いのジャンルの知識を組み合わせることで、独自の記事を生み出せるケースもあるため、仕事をしながら自分の知識の幅を広げられます。

WEB記事などの見方が変わる

ネットを開けば数多くのメディアが記事を掲載しており、内容も玉石混交で、質が悪い記事も意外と見かけます。

読者の立場からすれば、文句だけを口にできました。

ですがライターとなった現在、記事に対する苦情は他人事ではありません。

たとえば誤字脱字は、どんなにチェックしても存在するものです。

何度も読み返してもミスが生じてしまうこともあり、その都度クライアントから怒られた経験もあります。

そんな体験をしていると、WEB記事に誤字脱字があったとしても、「しょうがないね」と許す気持ちなるのは、ライターあるあるではないでしょうか。

もちろん完璧な記事を納品するのがプロですので、表だって主張できる話ではありません。

ただ立場が変われば見方も変わることを認識できた点は、転職して気がついたことでもあります。

根拠をしっかり見定めるようになる

テキトーな文章を作成して納品するライターは存在しますし、そんなライターが多いからこそ、WEBライターが度々非難されます。

ライターとしての自分の価値を高めるには、記事の質を向上させるしかありません。

そのためには執筆した記事の基礎となる資料をチェックし、根拠を確認して判断します。

節税記事であれば、法的根拠を明示するだけでも記事の信憑性が増します。

根拠法令を探すクセが身につくと、執筆速度も上がるため一石二鳥です。

タイピングがちょっと早くなる

私はあまりタイピングが早いほうではなく、正直今でも遅いです。

それでも最初に比べれば書くのは早くなりましたし、1日で執筆できる文字数も多くなりました。

またブログを開設した当初は1日2,000文字で疲れていたのが、今では1万文字を書くことも可能です。

もっとも、文字を多く書けても内容が伴わなければ意味がないため、最近は執筆する記事の質にもこだわっています。

私生活面でライターになって良かったこと

ライターの最大の特徴は、仕事時間を指定されないことです。

会社員・公務員なら8時間+通勤時間は拘束されますが、自宅でライター業を営んでいる人は24時間どのタイミングで仕事をできるのはメリットです。

平日祖父の入居する施設に行ける

2020年は新型コロナウイルスの影響で、介護施設に行くことが難しくなってます。

しかしそれ以前は定期的に祖父が入居する介護施設に平日行くことができました。

私の前職は公務員なので、前職のままであれば休日しか施設に行けませんでしたが、空いた時間に面会できなのは良かったです。

祖母の病院の送り迎えができる

祖父は施設に入居してますが、祖母とは同居しており、定期検診のために病院まで送り迎えをしています。

在宅勤務だからこそ対応できることであって、公務員のままだったら絶対にできませんでした。

毎日のように送迎を依頼されれば話は別です。ただ通院は月に1、2回しかありませんので、祖母孝行だと思って送り迎えをしています。

目覚まし時計を使うことがなくなった

私は仕事を辞めてから、目覚まし時計を使う必要が無くなりました。

就寝時間と起床時間はある整っていますが、それでも起床・就寝が1時間変わることも珍しくありません。

稼業時間が決まっている場合、出勤時間から逆算して起床しなければなりませんので、目覚まし時計は必須です。

目覚まし時計の音は刺激が強いため、

たこさん
たこさん
自然に目が覚めた方がストレスが無いのは誰しもが感じているのでは?

と思ったりも。

通勤が無ければ電車に乗り遅れるを気にする必要も当然ありません。

また体調が悪ければ朝起きるのをゆっくりにしたり、逆に目覚めが良ければ、朝一から仕事をできるのもフリーランスの魅力の一つです。

怒鳴り声を聞かなくて済む

勤め人の場合、上司と部下の関係は存在し、取引先や商売相手との競争もあります。

人間関係があれば、いざこざは当然存在しますし、怒鳴り声や苦情は毎日のように耳にするでしょう。

ライター業でも、苦情などはあります。

ただオンライン上であったり、メールのやり取りなので、逃げ場がすぐ近くにあるので精神的に幾分かはラクです。

またライターのトラブルは、自己責任・自己解決できる問題が多いのも、ある意味強みです。

仕事面でライターになって悪かったこと

フリーライターは、万人にオススメできる職業ではありません。

不向きな人もいますし、ライターをやらない方がいい人もいます。

仕事の失敗による精神的ダメージが大きい

ライターで辛いのは、失敗やミスが自分に直撃すること

会社員や公務員が仕事でミスをしても給料が下がるケースは、不祥事クラスの出来事が無いとありません。

しかしライターは1つのミスで契約が終了したり、月の収入が1万、10万円単位で無くなることもあります。

公務員がなりたい職業ランキングで上位になるほど、収入の安定は仕事においての魅力です。

しかしライターは収入が不安定な職業なので、安定性で公務員に勝つことは不可能に近いでしょう。

https://yakutatsu-yakoma.com/2018/11/02/kyuryou/

クライアントからの指摘は凹む

どんなに一生懸命に仕事をしても、クライアントから指摘されることはあります。

一生懸命が評価されるのは学生時代や、上司の評価が人事に影響する会社だけであり、ライターは頑張りではなく実績だけが評価されます。

もちろんクライアントも玉石混交で、こちらの意図を汲んでくれたり、対話ができる方々もいます。

しかしライターは仕事をもらっている立場なので、クライアントからNOを提示されれば、その仕事は失敗です。

やる気が無いときが大変

ライターは時間を自分好みにコントロールできる一方で、やらなければいけない仕事は、やる気の有無に関係なく完了させなければなりません。

勤め人は、やる気が出ない日は仕事の手を抜くことも可能です。

二日酔いで手を抜いた経験は、1度くらいないでしょうか。

残念ながらライターは、二日酔いであっても手を抜くことはできません。

手抜き記事に対して、喜んで報酬を支払ってくれるクライアントなんていませんので、体調に関係なく仕事をすることになります。

仕事が無くなることに対しての不安感

ライター業に限らず、フリーランスの収入は不安定です。

2020年の新型コロナウイルスで、飲食業や観光業は壊滅的な被害を受けました。

給料が下がることを気にする人が多かったですが、自営業者の場合、収入が下がるのではなく、ゼロやマイナスになっている人も多いです。

ライターは経費がかからない職種なので、マイナスになることは少ないですが、景気が悪くなれば報酬単価が下がる可能性もあります。

またクライアントの業績が悪化すれば、契約が打ち切りになることも十分考えられるため、1年間収入が安定していても、来年同じ収入が得られるかは未知数です。

祝日・有給・ボーナスが無くなる

公務員時代、祝日有給の活用、そしてボーナスは楽しみの一つでした。

しかしライター業となった今現在、これら3種類はすべて無くなりました。

個人的に辛いのは、有給。

通常時なら問題ありませんが、万が一事故やケガをした場合、収入が0になる恐怖は隣り合わせです。

私生活面でライターになって悪かったこと

1日24時間を自分でコントロールできる点は、メリットだけでなくデメリットもあることを理解してください。

会社員・公務員は無意識に行っていることでも、自営業になると意識的にやらなくてはいけないことも増えてきます。

運動不足になりやすい

私生活面でマイナスなのは、運動不足です。

当然ながら在宅勤務では、ある機会はほぼありませんし、自ら散歩しないと1日の歩数が100歩なんて日もあります。

私は公務員時代平日なら1日1万歩は歩いていたので、それと比較すると今現在は運動不足となり、体重も過去最高を記録しました。

また食事も自分の好きな食べ物を食べられるのも、太る原因なので、意識的な節制や運動は必須です。

職業の説明が面倒

WEBライターは、世間ではそこまで浸透していない事実を、『職業WEBライター』を知っている人にはわかっていません。

私自身ライターと伝えれば理解してもらえると思っていたのですが、友人に話しても、


ぶたちゃん
ぶたちゃん
ふ~ん。(何それ、おいしいの?)

程度の印象しか与えられていません。

他人にどう思われても関係ないと言えばありません。ですが両親や親しい人には説明しなければいけない機会もありますので、その際は注意してください。

人との接する機会が少なくなる

ライター業にも種類があり、取材系のライターは人脈が広いです。

一方で、私のような取材記事を執筆しないライターは、人付き合いが希薄になります。

正直、今のところは人付き合いがなくても不都合はありません。ただ新たな人脈ができないことに対する一抹の不安はあります。

また嫌いだった飲み会なども、「1回くらいは…」と最近少し思うようになったのも、心境の変化としてありました。

動画・漫画・睡眠の誘惑

ライターはパソコンを仕事道具として利用しますので、いつでもYouTubeやニコニコ動画が視聴可能です。

また在宅勤務なら他人の目を気にする必要がないので、ついつい見てしまうのは、手強い誘惑です。

また漫画も電子書籍ですぐに読めるため、スマホをいじりはじめると止まらなくなります。

私は対策として、アプリの使用時間のタイマーをセットし、強制的に見れなくなる対策をするくらい、手強い誘惑です。

なお睡眠については、公務員時代よりも1,2時間長く寝ています。

通勤時間が無くなった恩恵もありますが、睡眠不足だと記事内容が雑になってしまうデメリットは非常に厳しく、意識的に睡眠はしっかり取るようにしています。

職種によっての向き不向きは人によって大きく違う

個人的にはライター業は、接客業などと同じで得意不得意が分かれるジャンルだと思っています。

私自身がライター適性があるかを尋ねられれば、「やや適性があるかな?」程度だと思っています。

ライターも一般の仕事と同じで、大変な作業はありますし、苦痛に感じることもあります。

しかしそれらを加味しても、公務員時代よりかは仕事に対する充実感が大きいのは、はっきりと断言できる事実です。

ライター業は安易に勧められる職業では無いと思いますが、選択肢の一つとしてはアリですので、転職を検討する際の材料にしてください。

https://yakutatsu-yakoma.com/2019/05/29/tensyokustep/

 

ご参考になれば幸いです!