公務員採用 PR

学歴は無駄ではない。ただ効率が悪いだけ

college
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

学歴は無駄にはなりませんし、無駄ではありません。

ただ、合理的に考えるなら、時間を学歴費やすのは効率がいいとは言えません。

Twitterなどで学歴不要論を呟ている人の学歴を見てください。

ほとんどが、高学歴の人です。

反対に学歴が必要と呟いている人の学歴を見てください。

ほとんどが、高卒や無名の大学出身者です。

私は高卒ですが、やること無いなら学歴を持っておいて損はありません。

少なくても、暇つぶしするよりも価値がある時間の使い方ですので。

1:大学の行くことに価値を置いている人には価値が出ない

study

大学の行くことに価値を置いている人には、価値が出ません。

大学に行った瞬間に能力が上がることはありません。

大学で何を学んだかで価値が分かれます。

そこを理解していな人は、社会に出ても価値が生まれないのがげんじつです。

 ⑴ 大学の講義の内容が仕事に役立つことはほとんどない

大学の講義の内容が、仕事に役立つことはほとんどありません。

第二言語とか講義でありますが、実際に役に立った話を聞いたことがないですし、実際に必要になってから勉強した方がよっぽど効率がいいです。

一昔前の大学では、交友関係を作るコミュニティとしての価値がありました。

しかし、インターネットがこれだけ普及した現代において、大学のコミュニティは小規模です。

更に付け加えるなら、自分の趣味にあう人を集めたいのならSNSで集めた方が効果的かつ効率的。

進学した大学自体に価値を求めていない人は進学しても費用対効果が薄いのが現実です。

 ⑵ 1年間就職活動に充てられる時間がとにかく無駄

1年間就職活動に充てられる、時間がとにかく無駄です。

現在の就職活動の解禁は大学4年生の6月です。

しかし、入りたい企業があるなら4年生の6月の就活解禁日なんて無視してしまえばいいこと

経団連はIT企業は無視ししてるとの発言もありました。

そもそも、何十社と採用試験を受けるから双方が疲弊するような感じがします。

逆に1年生の時から行きたい会社は考えないのでしょうか。

多分ほとんどの人が「よーいドン」のタイミングが一番楽だから時期を定めているだけではないでしょうか

自らの力が劣っているのであれば同じやり方をしても勝てません。

それならばゲリラ戦が可能になる就活解禁日が廃止になるのはむしろ追い風ではないでしょうか。

 ⑶ 学歴以外でも活用されるスキルは学べているのか

大学に進学していない立場で申し訳ないのですが、大学で何を勉強しているかがわかりません。

医学生であれば医学の勉強をしてるのは理解できますし、士業(弁護士、税理士)に携わるために法学部の試験を受けるのは理解できます。

それ以外は正直わかりません。

各学部は存在しますが全てその学部に沿った就職先を選択しているのでしょうか。

偉そうに言っている私ですが、私は高校は工業高校で、工業とは無関係の税務署に就職しました。

それでもまだ高校時代です。

就職の先延ばしの為の進学の理由もわかりますが、大学に通う4年間の期間で専門的なのスキルを学んだ方が社会に出てから使えるのではないでしょうか。

2:大学受験の勉強自体に能力向上の価値がある

study

大学受験の勉強自体に、能力向上の価値があります。

人間の脳は筋肉と同じです。

鍛えれば鍛えるほど強くなります。

受験勉強は脳の筋トレをひたすらやっているようなもの。

無駄になることはありません。

 ⑴ 「夢が無い」なら受験勉強した方がいい

ここまでは否定的な文書になりましたが、かと言って私は大学進学を否定はしません。

逆に、特に何もやる目的が無いのならキチンと受験勉強して大学に進学した方が絶対にいいです。

受験勉強自体の意味は確かに無いかもしれません。

ですが、勉強する集中力目標に向かう努力試験に必要な記憶力

それらは全て受験勉強で養うことができます。

受験勉強以外でそれらを養うことができるのであれば受験勉強自体に必要性はありません。

ですが、何も目的もなく養うことは困難です

それならば、ダラダラしないで受験勉強している学生の方がよっぽど自己研鑽として努力をしてますし、相対的に難関校を卒業した学生の方が優秀になります。

 ⑵ 受動的な社会なら受動的な勉強方法が一番効果的

時代は変化していますが、それで動きはごく一部。ほとんどの企業や学生は一昔前と同じ活動をしてます。

会社に就職し、会社の指示される仕事に従い、定年退職をする。

この生涯プランを立てるのであれば、大学受験をして就職するのがもっとも効率的です。

就職先や進学する学校は自分で決めていますが、それ以外は全て自動的な処理に任されています。

点数が良ければ合格し、学校が良ければ就職採用され、大きなミスを犯さなければ定年まで働ける。

その流れに能動性は一切なく全て受け身(受動)でクリアできる環境です。

それが自分にとっての最適解なら何も問題ありませんし、無理して変化する必要はありません。

ただ、受験勉強をし、就職活動をして、定年まで同じ会社に勤めるのに疑問を持つ人はいずれかに変化をもたらす必要があります。

 ⑶ 高卒のほとんどが、勉強したくないから進学しないだけ

自分のやりたい事を自覚し、自分の頭で考える思考があるのであれば、高校すら行く必要はありません。

国も中学までで基礎知識(義務教育)は補完できているとの認識ですので。

でも実際にそんなにきちんと考えている高校生がどれくらい人がいるでしょうか。

仮に7割が考えてたとしても、3割は何も考えていないです。

その3割が社会に放たれたら自力で活路を見出すのは難しいです。

大学に進学することによって時間と知識の補完により感がる術が見つかるケースもあります。

大学進学を頭ごなしに否定するのもいいですが、大学進学がなくなってそのまま無知での放たれ、最悪路頭に迷う人が一定数増加することも考慮しなければいけません。

3:受験勉強が否定されるのは効率が悪いシステムだから

NO

受験勉強が否定されるのは、効率が悪いシステムだからです。

筋トレでも効率の良い筋トレと、悪い筋トレがあります。

受験勉強は筋トレ効果がありますが、必要な筋肉を鍛えることには適していません。

 ⑴ 能動的に動ける人にとっては受験勉強は無駄の極み

受験勉強ではある種強制的に知識を入れるトレーニングを行いますが、受験勉強自体が効率的な作業ではありません。

最初からやりたい研究があるのであれば高校時代からその研究についての勉強をした方がよっぽど効率がいいです。

日本ではスポーツを始める際には1種類に集中させる文化がありますが、勉強において1科目のみに集中するわけにはいきません。

仮に大学のスポーツ推薦で野球サッカーバスケットの実技試験があったらどうでしょうか。

野球の推薦なのにサッカーとバスケットは無関係ですよね。

それが中学校ならまだ理解はできますが。

勉強も同様です。

高校受験までは多科目の試験を行う理由はまだ理解できますが、大学は専門的な知識を構築するために存在すので特化した1科目だけあれば十分なはず。

それを多科目の点数をクリアしなければいけないのは選択と集中ができていない証拠です。

 ⑵ 記憶装置は脳から機械へ変わった

昔は人の記憶する力が必要でした。

取引先に交渉する場合も知識がないといけませんでした。

しかし、現代には機械があります。Googleがあります。

知識を人間が持つ必要はありません。

今必要なのは、知識を引き出す方法と利用する方法です。

受験勉強は知識を入れる作業は行いますが、知識を引き出す作業と知識を利用する方法には長けていません。

なので、受験勉強に費やす時間を知識の引き出しと利用に充てた学生がいた場合、企業として価値は高いのは後者の人材となります。

 ⑶ 受験勉強が無意味な事はない

と、言いつつも実際のところ何も勉強も努力もしていない人が一定数存在するのも確かです。

受験勉強の必要性が無くなたら勉強しない比率は格段に上昇するでしょう。

 

平均的に能力を伸ばすのであれば受験勉強は最適化もしれません。

ですが、突出した人材を生み出すには受験勉強の期間は非効率です。

逆に突出した自在を生み出すのであれば自由な環境を提供する必要があります。

でも、自由な環境の使い方を教えてもらえない子どもは今以上に苦労することになるでしょう。

それこそ受験勉強をした方がまだマシな状態に。

4:学歴社会は平等的な仕組みであり公平である

学歴社会は平等的な仕組みであり、公平です。

私は大して学が無い人間ですが、身分社会から学歴社会になった歴史を考えれば学歴社会は本当に平等。

身分社会が淘汰されたように、学歴社会が浸透してきた世の中であるからこそ、学歴社会が否定される部分も出てきました。

学歴が必要かどうかは人それぞれです。

極論、結婚相手の親が学歴を一番大事する人であれば学歴は必須になります。

(結婚に親の了解は不要との議論は別として)

その親の考えがどうこうではありません。

現実に必要な場面に直面したらそれに対応するしかありませんので。

全ての人が自分の頭で考え行動できるのであれば学歴は不要です。

ですが、全員がそうなるのは不可能なので、学歴が必要な社会もあってもいいです。

自由を推進する人が学歴を否定するのもおかしな話です。

自由であれば学歴を専攻する自由のが筋です。

全ての物事には良い面と悪い面が同居しています。

自分にとってどちらの側面が強いのかを判断するのが一番必要なのかもしれません。

5:学歴の良し悪しを自分の頭で考えることが最も重要

学歴の良し悪しを自分の頭で考えることが最も重要です。

私は元税務署職員ですが、高卒(税務職員採用)で就職しました。

公務員はキャリア採用とノンキャリア採用で区別されますが、高卒・大卒での格差は少ない職場です。

給与明細表
【給与明細公開】高卒公務員は大卒と比べても年収・待遇は悪くない!公務員に就職すれば、大卒も高卒も年収(給料)にそこまで差はありません。 私は高卒で、国家公務員である税務署職員として12年以上勤務...

公務員に就職するなら関係ないですが、働き先の選択肢を広げるためには学歴は必要。

事実、国家資格の受験資格に大卒が必須なケースは多いですし、学歴が無いことでも不便はあります。

それでも自分にとって必要かどうかは自分にしかわかりません。

学歴を伸ばすための時間も惜しいなら、中卒でも問題ないです。

やりたいことが見つからないなら、とりあえず学歴を持つことが保険になります。

なにより大事なのは、学歴の必要かどうかの判断をする思考。

考える力があるなら、学歴の有無は関係ありませんので。

ご参考になれば幸いです!