フリーランスの仕事 PR

実体験!公務員がブログを始めても全然稼げないので止めた方がいい

糸
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

公務員がブログを始めても、全然稼げません!

私は、ブログを開始して9カ月目で、MAX月3万円です。

実際にブログをやってみて、苦労した理由が3つあります。

公務員がブログを始めても稼げない理由
  1. お金を稼ぐ感覚が無い
  2. 指示待ち人間になっている
  3. そもそも簡単に稼げる世界ではない

ブログを始めたい公務員の方は、続きをご覧ください!

※現役公務員がブログで収益をあげると、服務規定違反になるかもしれませんので職場の服務規定をご確認ください。

1:利益を出す感覚が無い公務員はブログでも稼げない

利益を出す感覚が無いと、公務員がブログをしても稼ぐことはできません。

お金を稼ぐことは、利益をあげることです。

利益をあげるには、自分の商品の対価としてお金をもらう必要があります。

民間企業であれば、ごく普通の事です。

しかし、公務員が利益をあげる仕事をする経験はありません。

むしろ公務員は、予算を使ってナンボの世界です。

いくら予算を節約しても給料に反映されることはありません。なので、損益の感覚を養う場面がないのです。

ブログは、基本的に一人で作成します。

自分で商品(ブログ)を売って、その対価として収入を得る必要があります。

しかし、どうやったら売れるかわからないと、売れる商品も売ることができません。

継続できれば、養うことのできる感覚ですが、9割以上の人は継続できないのがブログの世界です。

 

2:公務員は指示待ち体質なので答えを求めてしまう

公務員は指示待ちの体質です。常に上司の指示があってから行動します。

自分で考えて行動しているつもりでも、あくまでも上司や組織の指示の範囲内での行動です。

正直申し上げれば、私は税務署(公務員)の中では考えて行動していると思っていました。

しかし、税務署を退職しブログを書き始めると、井の中の蛙ですらありませんでした。

行動力を点数にすると、100点中20点が私の実力です。

そのくらい、自ら行動する力(能動的)が無いと痛感しました。

3:ブログはそもそも簡単に稼げる業界ではない

ブログは、文章を書いてお金を稼げる楽な仕事だと思われます。

しかし、現実のブログは、簡単に稼げる業界ではありません。

一応私を参考にすると、私が9か月ブログに専念して月3万円がMAXです。

ブログだけで、生活するのは夢のまた夢。

しかも、ブログの世界も年々厳しくなってきてます。

数年前からブログを書いている先駆者は更に実力をつけています。

最近は加えて、一般企業もブログの世界に参入しています。

数年前に大企業が、個人サイトの記事を盗用した問題がありましたが、今は多くの企業は自前でコンテンツを揃えています。

ブログを個人でやる場合には、今後一般企業とも争う必要があります。

正直、ブログの正解は、今より楽に稼げる業界ではありません。

これがブログの現実です。

4:ブログを自分の発信ツールとして利用するのは有効

ブログを、自分の発信ツールとして利用するのは有効です。

もともと、ブログは日記です。

個人の書いていた日記が人気になり、そして収入を得れるようになったのが、ブログの世界です。

逆に考えますと、収入が得れなくなっても、個人が書く日記としての価値はブログに存在し続けます。

自分を知ってもらうツールとして、ブログはいつまでも残ります。

自営業であれば、自分で営業をする必要がありますが、ブログを商売道具として利用できます。

現実世界に店舗を構えるとコストがかかりますが、ネット上の店舗(ネット)のブログは、ほとんど維持管理費はかかりません。

自分を知ってもらう道具としてブログを利用し、そこから事業をするのならブログを始める価値があります。

5:ブログ以外に副業で稼ぐなら投資信託も選択肢となる

ブログ以外に副業として稼ぐ場合には、投資信託が選択肢となります。

公務員がブログで収益をあげた場合、どうしても服務規定違反になる可能性があります。

しかし、公務員が投資信託や株式売買をしても、原則禁止されていません。

(もちろん、勤務中に作業したらアウト)

禁止
ハイリスク!公務員の副業でブログ・アフィリエイトは向いてない公務員の副業として、ブログ・アフィリエイトは向いていないです。 結論から言えば、アフィリエイト収入は法律違反になる可能性が極めて高...

投資信託の魅力は、自分で株式などを売買する必要がないことです。

基本的に、投資会社にお金を預けて運用してもらい、利益を出してもらう仕組みです。

 ⑴ 投資信託は元手のお金と元本割れのリスクがある

投資信託にも、デメリットはあります。

一つ目は、元手となる資金が必要になること。

二つ目は、元本割れ(損失)のリスクです。

投資信託は、お金を運用します。

運用するお金が多いほど、稼いだ時に利益も多くなります。

年利5%で運用した場合の利益

 

元本10万円

10万円×5%=5,000円

元本1000万円

1000万円×5%=50万円

つまり、お金を多く持っている人の方が得する制度です。

また、投資信託の一番のリスクは運用損失です。

投資信託は出資金を元手に運用し、利益を出します。

投資会社も専門家ですが、100%利益を出す方法は知りません。

ですので、100万円出資しても70万円になって返ってくるリスクもあります。

リスクは最小限にできますが、リスクゼロにできないのは、投資信託のデメリットです。

 ⑵ 悪質な投資信託の商品だと手数料分だけ損をする

悪質な投資信託はたくさんあります。

悪質な投資信託の商品に手を出すと、手数料分だけ損をします。

投資信託のお金は出資者が出します。投資会社はお金を出しません。

投資会社は、運用する手数料を収入源としています。

つまり、運用損失を出しても、投資会社は運用手数料が入れば損をしません。

しかし、お金を出す側からすると、手数料が高い商品を紹介されると、毎年手数料だけ損をします。

それで大損しているのが、銀行窓口で投資信託の商品を購入している高齢者なのです。

 ⑶ 投資信託の最大のメリットは自分の手を動かす必要がないこと

投資信託の最大のメリットは、自分の手を動かす必要がないことです。

副業も仕事です。働く時間は、どうしても必要になります。

仮に、時給1万円の仕事があっても、1時間は必ず働かなければいけません。

しかし、投資信託の運用は、投資会社が行います。

投資信託の運用を、自分でする必要がないのです。

つまり、自分で働かなくてもお金を生み出してくれるのが、投資信託のメリットです。

 ⑷ 投資信託の中には積立投資ができる商品がある

投資信託の中には、積立投資ができる商品があります。

1年で10万、20万円を稼ぐことはできません。

しかし、20年、30年後に資産が倍になっていることは十分に可能です。

そんな、元手を倍に出来る方法が、積立投資です。

積立投資のメリットは、貯金のように毎月積み立てることが可能なので、大きな元手はいりません。

また、つみたてNISAを利用すれば、NISA口座から発生した利益は無税となります。

利益を出した分そのまま、手元に入るのが、NISAの特徴です!

 ⑶ 長期的な運用をするならセゾン投信がオススメ

長期的な運用をするなら、セゾン投信がオススメです。

実際、私が公務員時代から、積立投資をしていたのが、セゾン投信です。

(今も毎月積み立てをしています)

セゾン投信HP

月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信

セゾン投信は、積立投資を前提に運用しています。

デメリットとしては、短期的に収益を出したい場合には、セゾン投信は不向きです。 

なぜなら、セゾン投信は、20年、30年と長期的な運用を前提に投資運用をしている会社だからです。

長期運用のメリットは、毎日損益を確認する必要がないことです。

運用状況は、数か月1度確認をするだけで、十分です。

副業で考えると、毎日損益を考える必要が無いのは、大きなメリットです。

毎月5000円から積み立てを始められます。

無料の資料請求で、内容をチェックしてからでも遅くはありません!

月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信

セゾン投信案内
定期預金は古い!公務員が副業するなら積立型の投資信託がベスト! 公務員は、原則副業禁止です。 ですが、例外は、株式・投資信託と不動産貸付の3種類。 勤務時間中に取引するとOUTです...

6:ブログは趣味の延長線上で始めた方が継続できる

ブログは、趣味の延長線上で始めた方が継続できます。

ブログの一番難しいポイントは、継続することです。

ブログを続けるのは当たり前に思うかもしれません。

しかし、ブログを始めた人の9割以上が、ブログの更新をストップしています。

最初からブログを辞めようと思って始める人はいません。

しかし、現実に続いている人は1割しかいないのです。

ブログで稼ぎたいなら、継続できるのが最低限にして、最大の難関です。

自分の趣味(野球ネタやグルメなど)をブログにすれば、継続できます。

ブログを続けていれば、いつか収益のチャンスが出てきます。

その時に、収益について考えても遅くはありません。

本気で始めるなら、hitodeblogを参考にしてください。

私も、hitodeblogを参考にブログを開設しました。

hitodeblogの運営者のヒトデさん @hitodeblogのブログは、読み物として面白いです。

ブログを始めない方でも、ヒトデさんのブログは読んで損はありません!

ご参考になれば幸いです!