働きながらできること PR

言い訳はダメ!公務員が毎年100万円貯金できない理由は存在しない

確定申告を計算する人
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

公務員が毎年100万円の貯金をすることは簡単です。

養う人家族がいる場合やマイホームを購入するケースは例外ですが、独身なら社会人1年目から貯金を100万円貯めることもできます。

私自身、年収300万円の時から、100万円を貯金をしていました。

公務員時代に実践した100万円貯金の方法
  • 貯金は加算方式ではなく減算方式で考える
  • 公務員は住居にお金はかからない
  • 日々の予算と臨時の予算を分ける
  • 大事なのはどんぶり勘定

公務員でなくても、基本的な貯金のやり方は同じです。

最初から「貯金できない」と思っている人は、いつまでも貯金ができません。

まずは、やってみる気持ちからスタートしましょう!

1:正しい貯金の方法はお金を「貯める」ではなく「使わない」こと

『100万円をどう貯めるか』を考えたら、100万円貯金は失敗します。

100万円の貯金をする場合には、最低限100万円の収入がなければ不可能でが、100万円以上の収入があれば理論上100万円の貯金をすることは可能です。

なぜなら、お金は使わなければ自然と減ることはありませんので。

 ⑴ 小学生でも貯金できるなら大人が貯金できないはずがない

小学生でもお年玉とお小遣いで年間10万円の収入があっても、大半は貯金しています。

ですので、小学生ができて大人が貯金できないのは言い訳に過ぎません。

もちろん小学生は生活費を出していませんので全額を貯金に回すことができますが、大人も生活費分だけ差し引けば残りは貯金できます。

ただ、大人はお金を自由に使える状況と環境が整っていますので、自制が必要です。

しかし、貯金ができない人も実は自制心は根付いていますので、心配不要です。

 ⑵ 貯金できない人でも借金しないようにお金はやりくりしている

私は、貯金できない人がやりくりが下手だとは思いません。

貯金できない人は、借金をしないで生活することができています。

つまり、収支のバランスが一緒で管理できている証拠です。

それなら、最初から収支のバランスのプラスマイナスゼロを作ればいいだけ。

100万円貯金をしたいのなら、最初から年収300万円から100万円を差し引いた金額だけで生活すればいいだけのこと。

100万円貯金をする以外のお金を全部使い切っても、プラスマイナスゼロなら自然と100万円の貯金はできています。

具体的な方法としては、生活費口座と貯金口座を分けることがオススメ。

物理的にお金を管理する場所を変えれば、つい使ってしまう心配もありません。

2:公務員は実家か寮で生活すればほとんど住居費が最小限で済む

国家公務員であればほとんどの職場で寮がありますし、地方公務員でも警察官や教員には寮が配備されています。

また、実家暮らしも貯金するためには有効手段です。

 ⑴ 公務員は格安で寮に住めるし、賃貸でも居住手当が支給される

公務員宿舎は基本的に格安です。

私の知っている限り、一般公務員が住める寮で家賃2万円以上を知りません。

また、寮が無い場合に関しても家賃の半分は補助してくれますので、住居費の半分は節約できる計算です。

そのため、家賃5万円の家に住んでいても、月2万5千円は補助があれば、それだけで年間30万円の節約です。

(居住手当の上限はありますが、25000円くらいまでは住居手当がもらえます)

年間100万円の貯金をするなら、30万円は3割に相当する金額。

残りの7割は夏冬のボーナスを全額充てれば、100万円貯金の完成です!

 ⑵ 周りのアドバイスは無視して実家暮らしすることも大事

実家暮らしをチマチマ言う人もいますが、無視しましょう。

なんとなく一人暮らしして貯金ができないよりも、数年間実家暮らしをして住みたい場所で一人暮らしした方がよっぽど有意義です。

また、実家暮らしでも家賃代を支払うかもしれませんが、その分食事が出るのが意外と大きいです。

1日3食、計1,000円相当の食事がタダになると考えれば、年間36.5万円も食費を節約ですることができますので。

3:貯金するなら日々の予算と臨時の予算を作る

貯金できない人にありがちなのが、お金を一緒にしてしまうこと。

給料の振り込み時点で、生活費口座と貯金口座を別途用意すれば、貯金口座に手を付ける可能性は低くなります。

ただ、社会人で気をつけたいのが臨時の出費による貯金の減少ですので、その対策方法をご紹介します。

 ⑴ 社会人は毎月臨時の出費があることを自覚すべき

会社員(社会人)なら、これらの行事を避けて通ることはできません。

  • 結婚式のお祝い
  • 飲み会
  • 付き合い(仕事)
  • スマホの故障
  • 家具の買い替え

一方で、これらの臨時支出が無い月は実は珍しかったりします。

貯金口座を作るのはいいのですが、臨時の支出を想定していないと、貯金口座からお金を引き出してしまうかもしれません。

そうなると、貯金口座からお金を出す癖を身体が覚えてしまいますので、口座を分ける意味がなくなります。

ですので、臨時支出は毎月あるものと自覚しましょう。

 ⑵ 毎月必ず臨時で使ってもいい分のお金は用意すること

対策として、あらかじめ臨時予算の枠を用意しておくことがポイントです。

毎月臨時支出対策のお金を用意すれば、急な出費にも即座に対応できます。

公務員の大まかな貯金方法

・収入

年収300万円

手取り15万円

手取りボーナス26万円×2

・支出内訳

生活費9万円

貯金額4万円

自由費2万円

・年間貯金額

ボーナス手取り26万円×2=52万円

月貯金4万円×12月=48万円

 48万円+52万円=100万円

生活費を11万円にしてもいいのですが、あえて生活費9万円、自由費2万円に分けます。

自由費は毎月2万円です。年間で24万円。

もちろん24万円は全て使ってOK!ただし年間で予算オーバーをしてはいけません。

自由費を月1万円しか使わな買った場合は、翌月自由費を3万円として計算しましょう。

そうすれば、翌月に3万円をイベントが発生しても、問題ありませんので。

4:貯金するのに大事なのはどんぶり勘定

貯金をするだけなら、どんぶり勘定で大丈夫です。

細かく計算して、貯金することで悩んでしまったら本末転倒ですので。

どんぶり勘定のメリットは、何となく使った金額を把握する癖が身に付くことです。

毎日、細かく家計簿をつけるのは面倒ですよね。

そうではなく、1日で何にお金を使ったのかだけ、考えましょう。

  •  自販機でコーヒーを買った
  •  昼飯のコンビニ弁当とお茶代
  •  夕食の食材費
  •  コンビニで買ったマンガとコーヒー代

公務員として生活していれば、実は毎日の支出は多くありません。

お昼もお弁当を作れば毎日買う必要はありませんし、飲み物も同じです。

大事なのは、何となくでいいので、自分が何を買ったのかを把握すること。

必要ないのにコンビニで飲み物を買っているのなら毎日150円損をしています。

150円×365日=54,750円

これだけで年間5万円節約できます。

コンビニで飲み物を買うのを止める必要はありません。

ただ、二回に一回買うのを止めるだけでも効果があるのが、貯金です。

5:貯金は目的ではなく手段なので使う時にはしっかり使おう

お金を使わなければ100万円貯金はできます。

ただ、100万円貯金をすることが目的となってはいけません。

 ⑴ 目の前にやりたいことがあるならお金はドンドン使うべき

100万円貯金をするには、理由がありますよね。

  • 車を買う
  • マイホームの頭金にする
  • 結婚資金にする
  • 引っ越し代にする
  • 独立した時の開業費とする

目的のために貯金をすることは大切ですが、今その瞬間にしか体験できないことがあるなら、そちらにお金を使いましょう。

20代であれば、20代にしかできない体験があります。

「1000万円を支払っても、20代に戻って遊びたい」なんて話を聞いたことはありませんか。

遊ぶだけなら、年齢はほとんど関係無く遊ぶことができます。

しかし、20代で遊ぶことは、20代にしか不可能です。

「1000万円払ってでも」と思う人は、20代で遊ぶことに1000万円の価値があると思っているのです。

もし、今やりたいことやお金を使いたい目的があるなら、どんどんお金を使いましょう。

自己投資は、数年後自分の資産となって返ってきます。

 ⑵ 今やることがないのなら将来のために貯金をすべき

ぶたちゃん
ぶたちゃん
自分にはやりたいことがない

と思うのなら、将来のために貯金をしておきましょう。

公務員の仕事に魅力を感じないけど、他にアテが無い場合には、いつでも動けるために貯金するのもいいです。

事実、私は貯金をしていたから公務員を退職する決断ができました。

貯蓄をする女性
仕事を辞める時にどのくらい貯金があればいいかの問題の結論 仕事を辞めようと考えた場合に躊躇してしまう理由が生活費です。 私は税務署を辞めてブログをずっと書いていますが、ブログを書き...

お金は目的ではなく、手段です。

目的が無いのなら、将来の選択肢(手段)を増やすために100万円貯金をしましょう!

 ⑶ 将来のためにお金を運用することも大切

貯金と同じくらい大切なのが、お金を運用することです。

銀行に貯金してもお金はほとんど増えませんので、給料以外でお金を増やすことも必要となります。

私が公務員時代からやっていたのが、積立投資です。

毎月一定金額を投資に回せるので、貯金代わりとしても利用できます。

また、積立投資はFXや株の売買と違い、長期的に資産を増やすことが目的です。

セゾン投信は月5,000円から積立投資がはじめることができ、私が公務員時代からやっている投資信託はセゾン投信です。

セゾン投信HP

月々5,000円から始める長期投資。セゾン投信

短期間で2倍、3倍にお金が増えることはありませんが、ゆっくりとお金を増やす人にはおススメできる選択肢です。

 

ご参考になれば幸いです!