転職の選択肢 PR

残酷な現実。苦労しないで稼ぐ方法を存在しない理由

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

違法や一時的なケースを除き、苦労しないで稼げる方法は存在しません。

「好きなことを仕事にする」や「楽して稼ぐ方法」のような魔法の言葉は、万人にはあてはまらない言葉です。

ただ実際には好きなことを仕事にしている人もいますし、楽して稼いでいる人も存在します。

では楽して稼げる人と、稼げない人の違いは何か?についてお話しします。

1:楽して稼いでいる人の「ラク」の考え方は根本的に違う

根本的な話になりますが、楽して稼いでいる人と、楽して稼ぎたい人ラク」の意味はまったく異なります。

たとえば身体を動かすことが好きな人は、運動するのは苦になりませんが、座学は苦痛かもしれません。

一方、運動嫌いの人は10分でも身体を動かすのをためらいますが、座学なら何時間でも勉強します。

それと同じで、他人が苦痛に感じることを苦痛と感じない人は、他人からするとラクして仕事をしているように見えます。

また苦痛を伴う仕事をやりたがる人は少ないため、仕事の希少価値は高いです。

逆に自分とラク・苦痛が一緒グループに所属していると、誰かが嫌な仕事を受けなければいけませんし、楽な仕事の奪い合いになります。

そのためラクな仕事は万人共通ではなく、個人差があることを意識してください。

ラクな仕事は、人によって全く違う

2:稼ぐ方法がわかっていればラクと感じる

会社員でお金を稼ぐのは、ラクでしょうか?大変でしょうか?

おそらく会社員なら「大変」と答えると思いますが、経営者なら「ラク」と回答するでしょう。

確かに会社員のまま大金を稼ぐのは困難であり、経営者の方が大金持ちになりやすいです。

ただ会社員は給料が支給されることが保証されているため、稼ぐこと自体は難しくありません。

一方経営者はライバル業者が存在する関係上、明日収入がゼロになってもおかしくありません。

また自然災害などに見舞われると、経営が一気に悪化します。

実際、日本は近年で一気に観光立国になりつつあって、観光地はどこも混雑していましたが、2020年の新型コロナウイルスの影響で客足は一気に途絶えました。

新型コロナウイルスの世界的蔓延を2019年の時点で、誰が想像できたでしょうか。

観光客向けの会社はどこも収入が激減してますが、それでも会社員は倒産するまで給料をもらうことができます。

観光業や宿泊業は完全に窮地に立たされていますが、会社自体を保証する制度は会社員と比べて微々たるもの。

  • 会社員はお金を安定して稼げるが、大金は稼げない
  • 経営者はお金をたくさん稼げる可能性はあるが、安定性に乏しい

それくらい会社員と経営者の「稼ぐ」の認識には、大きな違いがあります。

3:仕事の作業をラクにする方法

仕事をラクにしたいと考えるのであれば、仕事の作業をラクにする方法を考えましょう。

それが一番現実的な楽になるやり方です。

⑴ 仕事慣れて作業効率を改善する

どんな仕事でも、何度も繰り返せば慣れてきます。

会社への出勤初日と1年後の出勤では、疲労度や緊張感はまるで違います。

連続して働いていれば、慣れる分だけ仕事を効率化できますが、意図的に作業の改善点を見つ見直しすれば、さらに効率化が可能です。

よくPDCAサイクルといわれる手法がありますが、アレは作業を効率化するためのもの。

自分の作業がラクになるなら、やらない選択肢はありません。

⑵ 習慣化すれば苦労する感覚がなくなってくる

私は歯磨きをするのが面倒で嫌いですが、毎日歯は磨いています。

歯を磨くことは習慣になっていますので、好き嫌いで歯磨きをやめる人はいないでしょう。

仕事も同じで、毎週毎週面倒だと思っていても、出勤しないでサボる人はほとんどいません。

なぜなら会社に出勤すること自体が習慣となっているため、面倒だから行くのを止める次元を超えているからです。

なお習慣化には6週間から8週間必要とされており、5月病で学校や会社に行きたくなくなるのを乗り越えた位のタイミングで習慣化されていることがわかります。

4:どうしてもラクして稼ぎたい場合

どうしてもラクしてお金を稼ぎたい場合には、作業のラクを諦めてください。

作業自体が苦痛に感じなくなれば、ラクして稼ぐことも可能になります。

⑴ ライバルがいないジャンルで勝負をする

ライバルが不在(少ない)ジャンルを一般的には、ブルーオーシャンといいます。

たとえば日本で最も有名なYouTuberであるHIKAKINさんは、2006年12月にチャンネルを開設しています。

初代iPhoneが発表されたのが2007年1月ですので、スマホが無い時代からYouTuberになっていましたので、日本にライバルはほとんどいませんでした。

今ではレッドオーシャンとなったYouTube業界ですが、先駆者は知名度でかなり有利に勝負できますので、今でもHIKAKINさんは活躍されています。

ブルーオーシャンの難点としては、ブルーオーシャンを見つけるのが難しい点と、発展する業界かを見極めるのが困難である点です。

そもそも知名度があれば競争が激しくなるので、競争が激しくなる前の業界を見つけるには、探す労力が必要です。

またブルーオーシャンの業界でも、業界が不人気であれば稼ぐことはできません。

今でこそYouTuberは稼げる職業であることが認知されていますが、2006年時点では99%の人が稼げないと思っていたはず。

ブルーオーシャンの最大の難点は、ブルーオーシャン自体を見つけることにあります。

⑵ 普通の人よりも苦痛に感じない作業を仕事にする

一般の人が苦痛に感じる職業は、相応の対価を得られます。

危険が伴う職業は、危険手当がありますし、アルバイトでも夜勤の給料が高いのは夜勤の方が大変だからです。

(休日手当や夜勤手当もそれに該当します。)

また同じ作業をしても、苦痛に感じる度合いは人それぞれ。

他人が苦痛に感じる作業を苦痛に感じないのであれば、ラクして稼ぐことも可能です。

自分がラクに感じているかは、実際に挑戦してみないとわからないもの。

最近転職が勧めている人が多いのは、自分の居場所を見つけられるのは自分しかいないと理解しているからでしょう。

ただ転職することが正解とは限りませんので、今の職場でラクする選択肢もアリです。

転職ステップ
後悔しない!1年後に仕事を転職するための5つのステップ1年後に仕事を転職したいと考えるなら、事前に準備をしましょう。 人によって転職する動機は違います。 残念ながら、転職...

5:実際に働いてみないと楽な作業かどうかは判断できない

人は自分の体験した事以外は、判断できません。

推測できるのは、過去に似たような経験をしたことがあるからです。

ラクな仕事を経験したことがある人は、自分に合う楽な仕事を見つけられる可能性が高いです。

ですが楽な仕事をした経験の無い人は、楽な仕事を推測すらできませんので、とにかく経験してみるしかありません。

幸いに、日本も転職することへのハードルが徐々に下がっています。

就職した仕事が合わなくても、次に働く仕事が合う可能性は十分にあります。

ただ失敗した仕事先と似た仕事を選んでしまうと、似た経験をする可能性が高くなりますのでご注意ください。

 

ご参考になれば幸いです!