税務署の組織 PR

根絶不可能!税務署の不祥事が無くならない理由と多発する原因

不祥事
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

税務署の不祥事は、毎月のように発生します。

2019年6月にもOB税理士から現金を受け取ったとして、税務署職員が処分されました。

参考:国税OBの税理士から現金受け取る、職員4人を戒告処分

元税務署職員の立場で申し上げますと、不祥事を完全に無くすことは不可能です。

では、なぜ根絶できないのか。理由をご説明します。

1:国家公務員の懲戒処分の件数は年間300件

平成30年の国家公務員の懲戒処分の件数は、年間300件でした。

その内、国税庁の件数は47件と、3番目に多いです。

懲戒処分

出典:府省等別・種類別処分数(平成30年)

しかし、職員比で考えると、47件は0.08%の職員が処分された計算になります。

0.08%の割合は、全官公庁の中でも低い水準となっています。

2:不祥事を起こす公務員の割合は0.1%のみ

平成30年の国家公務員の不祥事件数は300件です。

しかし、国家公務員は293,830人いますので、全体人数からすると0.1%のみとなっています。

マンモス中学校の全校生徒が大体1,000人くらいですので、中学校全体で不良少年が1人いる計算となります。

割合からすると、不祥事の件数はかなり少数です。

3:公務員の不祥事が多く感じるのは報道されるから

公務員の不祥事が多く感じるのは、報道されるからです。

1週間に1度公務員の不祥事が報道されたらどう感じますか。

たこさん
たこさん
また公務員がやらかしたよ

そう思って当然です。

しかし、割合だけを見れば、公務員の処分率は全体の0.1%。ごく少数です。

毎週のように報道されれば、それが日常的に行われているものと感じます。

事実として不祥事はありますが、公務員の不祥事だけがクローズアップされているので、公務員はだらしがない印象がもらたされているのが実情です。

4:先輩であるOB税理士との交友を断つのは不可能

OB税理士との交友を断つのは不可能です。

税務署の処分で多いのは、OB税理士との金銭のやり取りです。

OB税理士とは、元税務署職員で、退職後税理士となった方々を指します。

いうなれば、元同僚の先輩です。

昔、お世話になった先輩の言うことを無視できますか。

無理ですよね。

後輩の面倒見がいい職員ほど、私的な交流が増えます。

それは税務署を退職しても同じです。

つまり、同僚の延長線上として交友関係を継続していまします。

その結果、不適切な関係に発展し、処分されるケースに繋がるのです

5:人間関係が存在する限り心が揺らぐのはしょうがない

人間関係が存在する限り、心が揺らぐのはしょうがないです。

風邪をひいた時は弱気になりますよね。

仕事で失敗した時も落ち込みます。

誰もが、常に強い状態を保てるわけではありません。

もし、落ち込んでいる時に甘い言葉で誘ってきたら、その誘惑に取り込まれる可能性は高まります。

99.9%の公務員はそれでも断りますが、0.1%の職員は誘惑に負けて不祥事を起こします。

不祥事を肯定はしません。

しかし、人間である以上ミスは必ず発生します。

不祥事には厳しい目を向けて当然ですが、あくまでも不祥事を起こした職員にのみ向けてください。

99%の職員は不祥事なく、働いていますので。

ご参考になれば幸いです!