営業職が好きなるには、話し方を変えるだけでいいです。
「自分も人と話すがの好きだったらなぁ」
そう思って過ごしてました。
しかし、この本を読めば、営業職をしたくなります。
『シュガーマンのマーケティング30の法則』です!
『マーケティング』は、専門用語に聞こえますが、そんなことはありません。
モノを売る手段の一つとして、マーケティングがあるだけです。
『シュガーマンのマーケティング30の法則』の著者ジョセフ・シュガーマンは、世界でサングラスを2000万本以上売った人物です。
サングラスで2000万本の売り上げは、異常ですよね。
本の中では、シュガーマンの実体験を事例に交えて説明されているので、非常に読みやすいです。
もし、営業職をしているのであれば、この1冊を読むだけで、売り上げが倍になる可能性があります。
事実、広告の言葉を数文字を変えただけで、売り上げが倍になった事例もありました。
本をお手に取る、ご参考にしてください!
1:30の法則の内たった1種類でも使いこなせればモノを売ることはできる
『シュガーマンのマーケティング30の法則』は、モノを売るため方法が30種類書かれています。
どれも欠かすことのできない手段であり、必要不可欠なトリガー(引き金)です。
しかし、全てを覚えなくても大丈夫です。
たった、1種類でもトリガーを使いこなせれば、モノを売ることができるのです。
売るといっても、押し売りではありません。むしろ、押し売りはマイナス効果しかありませんので。
30の法則はお客の感情に訴えるものばかり。
こちら側から押すのではなく、お客をこちらに招き入れるのです。
モノを買ったときに満足するのは、自分で買うことを決定した場合です。
後押しすることは、決して悪い事ではありません。
- 押し売りは、お客に買わせる
- 招き売りは、お客が買う
2:意味不明に見える目次のタイトルにも意味がある
『シュガーマンのマーケティング30の法則』の、意味不明に見える目次のタイトルにも意味があります。
実際の見出しは、正直どれも変な見出しです。
- アイスクリームの注文手順
- 隣人の急死
- 愛とキャンパスの売春婦
- 臭いもののフタは開けろ
- 災い転じて……
- №1テレビセールスマンの秘密
- 「手を上げろ!」でお金をもらう
- ハワイで物語をする
- 男子風呂の「公告」
- 社長の愛車はラビットです
- 「ゴリラ・サバイバル作戦」で幸せ結婚生活
- 悪魔は理屈に棲んでいる
- 金持ちの最後の誘惑
- サルでもできる脳外科手術
- 情熱力
- 集団妄想、そしてマーケティング・アイディア
- 全国世捨て人会議
- 簡単にできる尾翼コレクション
- 火事だぁ、助けて!
- 金喰いスノーモービル
- バカで単純がサイコー
- 合法的賄賂で成功する
- 几帳面は得をする
- 軍事的策略、風船ガム編
- 初対面でベッドイン
- 宝くじ大当たり
- 見知らぬ人からのエロエロ誘惑
- お風呂に入ってバス
- フェロモン製造法
- 販売における最大の力
目次のタイトルだけを見て、意味が分かる見出しは一つもありませんよね。
特に⑪番の『「ゴリラ・サバイバル作戦」で幸せ結婚生活』は、本当に意味不明です。
しかし、面白いことに、本を読み進めると意味がわかってきます。
そして、意味が無いことに意味があることにも気が付きます。
言葉は、魅力を伝えるためにも使いますが、それ以前に印象に残すためにも使います。
会話の中で、言い間違えをした言葉って印象に残りませんか。
私の場合、こんな話がありました。
友人AがLINEで「紅一点(こういってん)」と書かれていたのですが、意味がわからず、紅一点を「くれないいってん」と読んでいました。
当然、友人Aは紅一点の意味がわからないので、友人Bに「くれないいってんって何?」と質問します。
友人Bは、「くれないいってん」を「紅一点」と訂正しましたが、紅一点の意味を架空の中国歴史の偉人「紅一点」として説明しました。
その場には、私含めて数人の友人がいましたが、紅一点が架空の人物なのは友人A以外全員知っています。
しかし、友人Aは紅一点(こういってん)の読み方も知らなかったので、友人Bの偉人紅一点を信じてしまったのです。
友人Aには、直ぐに訂正をし、紅一点の正しい意味を伝えました。
「くれないいってん」には何の意味もない、ただの間違えた読み方です。
しかし、紅一点のワードが出るたびに、紅一点の言葉が引き金となって、当時の事を思い出します。
つまり、言葉が思い出を引っ張る、引き金(トリガー)の役割をしているのです。
本は読み物ですが、知識を得るための手段の一つです。
ですが、本の内容を一字一句覚えるのはできませんよね。
しかし、見出しのタイトルに印象(思い入れ)があれば、タイトルを思い出しただけで、本の内容も思い出します。
『シュガーマンのマーケティング30の法則』の見出しには、そのような工夫がされているのです!
3:『シュガーマンのマーケティング30の法則』は古い本だからこそ価値がある
『シュガーマンのマーケティング30の法則』は、古い本だからこそ価値があります。
残念ながら、『シュガーマンのマーケティング30の法則』の本の内容と、同じシチュエーションでモノを売ることはできません。
シュガーマンはアメリカ出身ですし、アメリカと日本では営業の仕方も違います。
しかし、30の法則は、すべて実践で使うことができます。
なぜなら、『シュガーマンのマーケティング30の法則』は、今も読まれている本だからです。
『シュガーマンのマーケティング30の法則』の日本での発売は2006年です。
しかし、2017年になっても重版し続けています
なぜ、和訳され、日本で発売してから10年以上経過した今でも売れ続けているのでしょうか。
それは、マーケティングの30の法則は、人間の本質であり、変わることのない法則だからです。
4:自分のことに当てはめて考えるのがマーケティング本の使い方
自分のことに当てはめて考えるのが、マーケティング本の使い方です。
『シュガーマンのマーケティング30の法則』は読み物としても面白いです。
ですが、それ以上に自分のケースで考えながら読み進めると、更に面白くなります。
本の一番最初の『アイスクリームの注文順』は、同じアイスの注文をしたのに、なぜか10セント安く注文することができた事例です。
(アイスクリームは35セント)
もちろん、10セント安いアイスクリームの味は全く同じです。特にいちゃもんをつけたわけではありません。
ただ注文の順番を変えただけで、10セント安くすることができました。
シュガーマンは、安くアイスクリームを注文できた実体験を営業に活かしたのです!
- シュガーマン自身の体験談
- 体験談のポイントとなった部分の解説
- 体験談を実際に営業活かした場面の紹介
アイスクリームの話であれば、このようになります。
- シュガーマンがアイスクリームを10セント安く注文できた(体験談)
- 10セント安くできた理由は注文する順番を変えたから(解説)
- 営業する時の会話も順番を変えることで売り上げが増加した(実例)
そのまま読んでもいいですが、③の部分を自分の例にして考えてみましょう。
すると、簡単に応用ができるイメージがわきます。
イメージがわけば、試したくなりますよね。
もし、営業職であればすぐにでも実践できます。
営業職以外でも、職場の会話で使うことも出来ます。
そんな実践的な内容が、『シュガーマンのマーケティング30の法則』には盛り込まれいるのです!
5:人と話すのが苦手な人ほど読んでもらいたい1冊
『シュガーマンのマーケティング30の法則』は、人と話すのが苦手な人ほど読んでもらいたい1冊です。
私自身、かなり人見知りしてしまうので、営業職にはむいていません。
税務署職員時代も多種多様な人の相談を受けてきましたが、ドキドキしてました。
しかし、そんな私でも、『シュガーマンのマーケティング30の法則』を読んだら、営業をやってみたいと思いました。
「すごい」の気持ちもありますが、「本当に効果があるのかな」との疑問の気持ちもあります。
ですが、そんな気持ちにされている時点で、心を動かされていることに気が付きました。
私の文章で「ちょっと読みたいかも」と思われましたら、『シュガーマンのマーケティング30の法則』にはもっと引き込まれることでしょう。
悔しいですが、私よりも実績も言葉の使い方も優れていますので!
ご参考になれば幸いです!